募集要項
職種 | 製造スタッフ職 |
---|---|
主な仕事内容 | 製造マシンのオペレーター業務及びそれに付随する業務 |
給与 | 基本給:202,000円~312,000円 |
諸手当 | 交替手当/20,000円~30,000円 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月、12月)※賞与前年度実績:5.8ヵ月分 |
勤務地 | 島田工場(静岡県島田市横井1-1-1) |
休日休暇 | 年間休日108日~121日(職場により異なります。) |
勤務時間 | 3直3交替職場 |
提出書類 | ご応募をご希望の方は、まずは履歴書と職務経歴書をメールまたは |
職種 | 営業職(法人ルート営業/既存顧客中心) |
---|---|
主な仕事内容 | 既存取引先への訪問営業を中心に、新規商材の提案や顧客の開拓、開発ニーズの収集 |
給与 | 基本給:202,000円~312,000円 |
諸手当 | 営業手当/15,700円~24,200円 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月、12月)※賞与前年度実績:5.8ヵ月分 |
勤務地 | 東京営業所:東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング11階 |
休日休暇 | 年間休日:121日 |
勤務時間 | 【フレックスタイム制/直行直帰する場合もあり】 |
提出書類 | ご応募をご希望の方は、まずは履歴書と職務経歴書をメールまたは |
職種 | 管理部門 |
---|---|
主な仕事内容 | 総務人事・財務・IT等、企画管理部門に係る業務 |
給与 | 基本給:202,000円~312,000円 |
諸手当 | 給食手当/4,000円/月 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月、12月)※賞与前年度実績:5.8ヵ月分 |
勤務地 | 本社:静岡県島田市横井1-1-1(JR東海道本線「島田駅」より徒歩10分) |
休日休暇 | 年間休日:121日 |
勤務時間 | 【フレックスタイム制】 |
提出書類 | ご応募をご希望の方は、まずは履歴書と職務経歴書をメールまたは |
職種 | 生産技術部門 |
---|---|
主な仕事内容 | 製品開発、品質保証、設備管理、生産管理等に係る業務 |
給与 | 基本給:202,000円~312,000円 |
諸手当 | 給食手当/4,000円/月 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月、12月)※賞与前年度実績:5.8ヵ月分 |
勤務地 | 本社:静岡県島田市横井1-1-1(JR東海道本線「島田駅」より徒歩10分) |
休日休暇 | 年間休日:121日 |
勤務時間 | 【フレックスタイム制】 |
提出書類 | ご応募をご希望の方は、まずは履歴書と職務経歴書をメールまたは |
福利厚生
柔軟な働き方支援(フレックス・短時間勤務)
<フレックスタイム制(日勤者)>
従業員が自分自身で1日の労働時間や始業・終業時間を決めて働くことができる制度です。通勤ピークを避ける、通院に利用できるなど従業員のワークライフバランスやライフスタイルに柔軟に対応できます。
<時間単位の有給休暇制度(交替勤務者)>
1時間単位で有給休暇を取得することができます。
<正社員の短時間勤務制度>
育児や介護などの理由でフルタイム勤務が困難となった方にも、これまで通り働くことができる制度で、正社員として短時間勤務を選択できます。
(対象者1 名につき最大3 年間、2時間/日まで)
<職能資格等級のコース制(T職制)>
転勤のない働き方を希望される方に、選択肢を提供することにより、会社としてワークライフバランスやご自身の将来設計を支援します。
<在宅勤務制度>
在宅勤務ができる環境が整備されております。在宅勤務は許可制となっております。
育児・介護の両立支援
<育児・介護休業制度>
女性は100%取得を継続中です。男性も、前期実績で50%取得しております。
<正社員の短時間勤務制度>
育児や介護などの理由でフルタイム勤務が困難となった方にも、これまで通り働くことができる制度で、正社員として短時間勤務を選択できます。
(対象者1 名につき最大3 年間、2時間/日まで)
<育児短時間勤務制度(小学校3年生まで) >
育児をしながら働く従業員を支援するための所定労働時間を短縮することができる制度です。
子が小学校入学の4月末まで…最大で2時間/日
小学校3年生修了まで…最大で1時間/日(法令では3歳未満まで)
<子の看護等休暇(小学校6年生まで) >
子が小学校6年生修了まで年間7日取得できます。
(法令では小学校3年生修了まで年間5日)
<育休応援手当支給>
業務を代替するメンバーに手当を支給することで、周囲の負担を軽減し育休を取得しやすい環境づくりを推進します。
休暇・リフレッシュ休暇
<入社時 年次有給休暇14日付与>
入社時には通常は付与されませんが、入社時より有給休暇の権利が付与されます。
<特別休暇>
結婚、忌引、不妊治療、配偶者の出産時、自主的な健診受診など、有給休暇とは別に休暇を取得できます。
<リフレッシュ休暇>
永年勤続表彰を受けた従業員を対象として、旅行券の支給と特別休暇が付与されます。
勤続10年…旅行券 5万円・休暇1日
勤続20年…旅行券10万円・休暇3日
勤続30年…旅行券20万円・休暇4日
<保存有給休暇(最大50日)>
失効された年次有給休暇を積み立て、病気療養、人間ドック受診、子の行事参加などに使用できます。
出産・子育て支援
<家族手当>
従業員に配偶者や子どもなどの扶養家族がいる場合に手当を支給します。
第一扶養者…1万円/月
第二扶養者以降一人当たり…8千円/月(人数の制限なし)
<不妊治療補助金、不妊治療休暇>
本人又は配偶者付き添いのための特別休暇3日/年度付与
本人又は配偶者が不妊治療を実施している場合に補助金を支給します。
一般不妊治療…3千円 生殖補助医療…2万円
資産形成支援
<確定拠出年金制度(マッチング拠出)>
会社または個人が掛金を拠出し、自分で資産運用を行いその実績に基づいた年金を受け取れる制度です。
<従業員持株会制度>
給料・賞与の天引きにより一定金額を拠出し、特種東海製紙の株式を購入する制度です。拠出金の10%が会社からの奨励金として支給され、1口千円から加入可能です。
<財形貯蓄制度>
会社が金融機関と提携して、給料・賞与から天引きしてお金を貯める制度です。
住宅支援
<借上社宅制度>
遠方入社者には社宅を貸与し、家賃の一部を会社が補助します。
<住宅ローン補助金>
金融機関等より住居取得資金借入を利用し、住居を取得した場合に3千円/月の補助金を支給します。
慶弔見舞金・補助金
従業員やご家族の弔慰に際して、お祝金やお見舞金を贈呈します。
<お祝金>
結婚祝金10万円、銀婚祝金3万円、出産祝金1万円、二十歳祝金1万円、子女入学祝金(小・中学校1万円/高校2万円)など
<弔慰金・お見舞金>
死亡弔慰金、傷病見舞金、災害見舞金など
<総合福祉団体定期保険>
従業員に不慮の事態が生じた場合に備え、会社が保険料を負担し、従業員が被保険者として加入する保険制度です。万が一のことがあった場合に社内規程で定められた金額をご遺族にお支払いします。
<永年勤続表彰金>
勤続10年…3万円 勤続20年…5万円 勤続30年…10万円
<職場活性化補助金>
職場を活性化するための実施費用を5千円補助します。
<資格取得補助金>
職場に関連するスキルの習得について会社がその費用を全額負担します。
表彰制度
個人またはグループの業績や功績を評価し、会社が表彰を行う制度です。
<社長賞(業績向上・優良職場表彰)>
金賞…職場10万円/個人7万円
銀賞…職場7万円/個人5万円
<差別化賞>
①アイディアの着手時(実行開始時)…3千円
②アイディアの実現時(完了時) …1万円
③業績実行金額が300万円以上に到達 …7万円
<3S(整理・整頓・清掃)賞>
個人1千円
<たからか賞(特別功労賞)>
個人1万円
<改善提案(業務全般にわたる改善の提案)>
金賞…5万円 銀賞…3万円 銅賞…1万円
銅賞未満…報奨金支給
<フィールドレポート(不具合点早期発見報告)>
重大事故未然防止箇所発見…2万円以上
不具合箇所発見等…報奨金支給
健康促進・カウンセリング
<人間ドックの利用料補助>
グループ福祉会・健康保険組合より4万5千円を補助します。
<健康診断再検査受診の促進>
特別休暇1日/年度付与
再検査受診料が5千円を超過した場合に超過分と同額を支給します。
<カウンセリング相談室>
利用料無料で気軽に職場や家庭の悩みを専門のカウンセラーに相談できる社外相談窓口を設置しています。
プライベート充実支援
<家族旅行補助金>
ご家族で1泊以上の旅行をした場合に補助金を支給します。
中学生以下の子どもを含む旅行…3万円
高校生以上の子ども又は子どもを含まない旅行…1万円
<サークル活動補助金>
従業員同士が自主的に行うサークル活動の活動費用を5万円補助します。
<清水エスパルス「シーズンシート」プレゼント>